都市や地域の空間(Space)の見える(Vision)化
この「Spatial Vision」とは、我々が日々暮らし活動している都市や地域の空間(Space)を、もっとよく分かる・見える(Vision)ようにするアシストを行うためのものです。
都市や地域の空間(Space)においては、さまざまな利用がなされており、そこで行われる生産やサービス等の活動、また生活等の展開を通じて、社会・経済や暮らしも成り立っていると言えます。

地域の可視化、将来像予測、住む場所の“適正解”
こうした都市や地域における空間や利用・活動等の状況を示すためにある、都市や建物、また社会・経済等に関わるさまざまなデータを利用し、またGIS(地理情報システム)を活用しながら、
・地域における現状や変化の様子の可視化
・関連するデータ等を活用し地域の将来像についての予測
・将来像を踏まえた上で住まう場所や住まい方についての“適正解”探し
などへ参考となる情報等を提供出来たらと考えています。

いろいろなデータや制度・規制の姿の可視化
一級建築士と宅地建物取引士の資格も活かしつつ、日ごろ民間サイドでの不動産開発事業や、行政サイドから受託する都市計画や将来構想策定等の業務を行っていますが、そうしたなかで、都市や地域に関する現状やその将来予測の元となる、さまざまなデータやまた制度や規制の姿など、あまり馴染みがないこともあり多くの人にとって認識しづらいものになっているのではと思っています。
このサイトを通じて、地域を捉えるための見方や住まいに関わる考え方など、少しでも参考になっていけばと思っています。